衣食住に活かすカラー講座の参加者の感想
2010年05月29日
色は本当に日常の多くに活用できます。
1色付け加えるだけで、料理も美味しそうに見えたり、まずそうにみえたり…。
そして、色は難しい知識ではなく、ちょっとしたポイントを押さえれば、ファッションもだれでもカンタンに素敵な自分に出会えます。
そんな沢山の角度から広く色を知ることは大切ですよね。
そして、私はカラーを人に伝える立場なのですが、伝える立場になっても、自分以外の講師の話しを聞くというこは大切だなとあらためて思いました。
今回の講師のAIさんのお話を聞きながら、やはり自分にはない切り口でお話されるところもたたるので、“ふん、ふん、”“なるほど!”と感心しながら聞いておりました。
どんな知識も、1つの方法ではなく、広く、いろいろな分野から学んだり、多くの人の表現方法を学ぶことで、より自分が人に伝える時にわかりやすくなったり、正確になって行くと思います。
だから、カラー初心者はもちろん、カラーアナリスト、カラーセラピストなど今まで色を学んだことがあるかたにも是非きいていただきたなと思いました。
●参加者の感想
●洋服から食べ物、部屋と全て即実践できる内容で、とても内容が濃かったです。3000円では申し訳ないぐらいです!今日は、本当にありがとうごじあました。(Y.Kさん)
●今まではカラー=ファッションのイメージでいsたが、インテリアと食にていてもお話がきけて
、面白かったです。食と収納のカラーテクニックはすぐにいかせそうなので、試してみたいと思います。ありがとうございました。(K.Kさん)
●今日はいろいろな角度でのお話がきけてとてめお楽しかったです。
日頃色に無意識にしていたことや色がもたらす影響が多くの身の回りに沢山あったことにきづくことができました。前回の骨格分析もとてもおもしろく、お洋服選びも以前より楽しくなりました。(s.Kさん)
p.s
あなたは色をどのぐらい深く学びますか?
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
~「あなただけの似合いの法則」を見つける骨格分析講座~
http://fine-color.com/6-11.color.html/kokaku/index.html
あの服が似合わないのは自分の骨格を知らなかかったからだった!
自分の骨格を知れば、もっと魅力的なコーディネイトができる!
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
こんな事で悩んだ事はありませんか?
・今年のトレンドのあのアイテム着たいけど、私似合わない…
・いつもベーシックな無難なもので印象がいつも同じ。マンネリ…!
・好きだけど、着てみると似合わない服があるが理由がわからない…。
・パーソナルカラーを習ったけど、色以外の似合う法則を知りたい…。
・自分の体型をカバーするシルエットや素材を知りたい…。
この骨格分析講座であなたの持つ骨格や雰囲気から「あなただけの似合いの法則」を見つけていきます。
そうすればこれまでは似合わないと思っていたトレンドのアイテムでも似合う襟など
ディテールのデザインや素材感で上手に着こなせるようになります。
また、理論を少し勉強することで今までと同じアイテムだけでなく新鮮なアイテムも
物怖じすることなく安心して選ぶことができるようになります。
理論や知識があるからこそ効率的に買い物を楽しむことができますし、
無駄な買い物やタンスの肥やしを減らすことも。
もちろんお洋服だけでなく、インテリアや様々なデザインにも応用できる知識です。
新しい季節の春、新しい自分に出会う一歩をこの講座で一緒に踏み出しませんか?
【講座内容】
・人が持つ骨格を分類!~シャープが似合う?柔らかカーブが似合う?
・自分の骨格はどうだろう?
・似合う代表的な素材を見て触って分類しよう。
講師の分類別コラージュシートを見ながら自分の好みと自分の
ボディタイプの特徴を整理していきます。
【講師からのコメント】
インテリアと色彩学を専攻後、アパレル販売を経て現在は
【洋服を通じて美しく充実した生活を送る】ことをモットーにパーソナルカラーや
売場作り(VMD)、販売員向けセミナー講師に従事しています。
この講座では、色だけでは分からない素材やシルエットといった
洋服を構成するあらゆる知識と経験を基に、ひとりひとりの骨格に合わせた
「似合う」理由をレクチャーします。
当日は骨格分析という事で腕や肩のシルエットが分かるお洋服(シンプルなカットソー等)
でいらっしゃっると、より自分のことが分かって実り多い時間になります。
また、手鏡などのフェイスミラーもご持参ください。
この講座で自分だけの似合う秘密を手に入れて、
より魅力的な第一印象で新しい出会いが多くなる4月を迎えませんか?
【こんな人におススメ】
●この春新しい環境で、新生活をスタートされる方など
初対面の方とお会いする機会が多い方。どんな時も第一印象◎な自分でいませんか?
●ビジネスマンの方。
スーツのラペルやネクタイ、シャツカラーのVゾーンだけで第一印象ってかなり変わります。
●販売や美容師など接客に従事される方。
現役アパレル業界の講師が担当するのでリアルな消費者の声も交えつつ、
明日から自信を持ってお客様にアドバイスできるようになります。
●パーソナルカラーアナリストの方。
色だけでなく骨格にあわせった提案をすることで、
より 顧客満足度をUPさせませんか?
【この講座を受講するメリット!】
1.自分をより魅力的に魅せてくれる似合う洋服や
着こなしがはっきり分かる!
2.“似合い”=調和がとれているということ調和がとれる理由が分かるので、
服だけでなくインテリアやデザインにも活かせる!
3.好きなんだけど、なぜか似合わないカラーも、
骨格の似合いの法則を使えば着こなせる様に!
4.自分の似合いと好みの傾向と理由がはっきりするので、
お買い物の時間や無駄な買い物が減る!
5.自分だけでなくお客様にも自信を持って似合うものを的確に
アドバイスできるようになる!アパレル業界の長い講師が担当するので
販売や接客で使える技と知識も伝授します。
6.似合う代表的な素材を実際に準備しています、聞くだけでなく
実際に触れるので、一度聞いたら自分の似合う素材がすっきり理解できる!
【講座の日時&お申込先】
【日時】
2010.6月17(木)18:30~20:30
【場所】
栄会場-ナディアパーク
(名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパーク内 デザインセンタービル9階)
★地下鉄名城線「矢場町」駅下車徒歩5分★
【参加費】
¥ 3,000
【持ち物】筆記具
【講師】Ai
【定員】12名 (席に限りがありますので、お申込はお早めに!)
【講座の詳細】
http://fine-color.com/6-11.color.html/kokaku/index.html
【お申込は下記のアドレスまで】
http://fine-color.com/6-11.color.html/kokaku/index.html