護摩と座禅三昧
2012年09月11日
今日は、護摩行をしました。
こんにちは、名古屋のカラーとコーチングのスクールファイン・メンタルカラー研究所代表の藤本梨恵子です。
三千院のお坊さんで、友達の泰ちゃんにやって頂きました。
泰ちゃんのお師匠さんのお寺でやって頂きました。
途中雨がかなり降っていたのですが、泰ちゃんと私は晴れ男、晴れ女なので、車や電車を降りるころには、雨も止んでました。
座禅もやらせて頂いたのですが、護摩にしても、座禅にしても、「縁」がないとできないと言われています。
「縁」を頂いたことに感謝です。
お寺の近くにある板橋興宗老師の御誕生寺へ行きました。
心が軽くなる 生き方のヒント/致知出版社
¥1,680
Amazon.co.jp
「猫寺」とも呼ばれるほど猫が30匹以上いるお寺で、かわいい猫さんたちに、めちゃめちゃいやされました。
護摩も座禅もお寺も全て素晴らしかったけど、私が一番勉強になって、楽しかったのは、泰ちゃんが話してくれる「お釈迦様の話」でした。
心理学をやっていると、哲学や宗教に通じるところがあります。
なぜだろう?
って私なりに考えてみると、それは全て
「人々がどうしたら幸せに生きられるかという知恵」
だからと思いました。
多くの人は、時として「生き方」に迷います。
そのとき、ヒントになるのが、人によって、心理学だたり、哲学や宗教だったりするんじゃないかなって思います。
偉いお坊さんの言葉に
「10年かけて自分で苦労して修行するより、10年かけて歩き回りよい師匠と巡り会う努力をしなさい。」
というのがあります。
心理学でも“モデリング”といって、高い成果を出している人を真似るというものがあります。
心理学でも学問でもなんでも、「何を学ぶ」かは重要ではありません。「誰に学ぶか」が重要です。
よい師匠に出逢えるかどうかで人生は大きく変わります。
依存することなく、その師匠からいかに学ぶかが重要だと私は思います。
p.s.あなたの師匠は誰ですか?
ランキングに参加中!昨日は21位。今日は何位かな? あなたの応援に感謝☆
Android携帯からの投稿