着やせする色の法則とは?
2010年09月14日
こんにちは、ファイン・メンタルカラー研究所代表の藤本梨恵子です。 今日も、カラーや心理学を活かしたちょっと役立つ情報をお届けします! 最近、担当した研修先の方が、その時の講座の様子をまとめたニュースレターやお写真を送っていただけることが多いです。
こちらも、柳小学校でのカラー講演のPTA新聞と、非常勤で言っているスクールの心理学講座の生徒さんとのお写真です。 それを見て、思うことは、「私、ちょっとやせなくちゃ!」ってことです。 最近、太ったというのもあるのですが、私が似合う色は明るい暖色系の色なので、よけいと太ってみえてしまっているのが残念な限りです。
ダイエットで結果を出すのは、時間がかかりますよね~。 じりじりやらなくてはいけません。
でも、スグに痩せたいと思うのが女心。
そんな時の力強い味方は「カラー=色」です。 色彩の効果には、目の錯覚効果ともいうべき、「着やせしてみえる色」なるものもあります。 今日は、その「着やする色」についてお伝えします! それは、 1.寒色(青や紺など冷たさを感じる色) 2.暗い色(引き締め効果があります) 3.濃い色 です。 でも、注意点としては、黒は確かに暗い色で収縮してみえるので、引き締まって見えますが、全身黒というのは、ダメです!暗い色は重さも感じさせますので、全身黒では重たい印象に…。 色は使う量、面積というのもとても大切です。 何事もバランスですよね。食べ物でも、何か1つの物だけ食べて健康にはなれません。 それと同様、色もいろんな色をバランスよく組み合わせていくことが重要です! 是非、着やせカラーを取り入れてみてくださいね! p.s 着やせは色から!痩せるまでは目の錯覚を利用しましょう!
2日間で資格をカラーセラピストの取得!講座の詳細はこちらから http://fine-color.com/color-therapy/index.html
ランキングに参加中!今日は何位かな?
にほんブログ村