好評につき先延ばしコーチング再び!
2009年06月17日
前回も好評だった
ファインのコーチング講座は、実用的であること、楽しい事、参加型で、みんなと話しながら授業が進む事等が特長です。
中でも、先延ばし改善は、とっても興味がある方が多く、再び開催するととなりました!
是非是非、この機会に、先延ばしを改善時、夢に1歩近づいてみませんか?
●前回参加者の声
・非常に楽しく、参考になりました。普段考えていく事が体系化されていて、方程式になっていたのd、え自分だけでなく、スタッフ(他人)にお伝えする際にも非常に役立つと思いました。
ありがとうございました。
(M.Oさん)
・先延ばしという身近で、かついつも繰り返している事項にフォーカスを当てた内容で、なぜ自分がそうなっていて、この先どうすればいいか明確になった。
特に大きな問題に対しては、「あれも、これも」となっていたので、整理する事が今の自分には一番必要であった。セミナーの流れも面白くてあっという間の2.5時間でした!
(T.Hさん)
・「先延ばし」しているとおもていたことが、実はやらなくてもいいことや、必要のない事も含まれていて、それをおろしたら、コントロールしたら、それだけで、すごき気持ちがラクになりました。
また、前向きに取り組む方とのワークは楽しく、勉強になり巻いた。これからは、モヤモヤを放っておかず、明確にして、コントロールしたいと思います。
・アクションプランを立てた時、相手のかたが、「第一歩ですね」といわれたことで、すぐに完成しなくても、これからはじめられると思えて、一歩踏み出すご事が、理想の状態に近づける可能性だと感じさてもらえた。
(K.Fさん)
・目標、やる事、妨げられている事など、最終的にどうなって、それがどういう気持ちになっていくかなど、ハッキリだせて、気持ちよく、スッキリしました。
コーチングがどのようなものか、なんとなくわかった。考えていることを文字にしたり、言葉にすることで、それが明確になる事がわかった。(Y.Sさん)
・自分のやることが、楽しく明確にできた。
もっと、難しい問題だとおもっていたが、以外と単純なんだと思った。
これをスキルとして、もっているといろんな人の関わりが広く明確に、向かう方向がハッキリするような気がした。(H.Wさん)
・人に説明することで、自分尾中のあいまいさが明確になりました。
初対面の人にはなせたのが、逆に良かったです。最初に作った「やりたいことリスト」の大半ややらなきゃいけないことでした。あやうk、やりたいkと尾をやらずに、やらなきゃ行けない事をこなして、充実感を感じて、そのまま時間が過ぎていってします所でした。参加してよかったです。
(S.Tさん)
・自分のなかだけはあいまいだったことも、人に質問してもらうことで、具体的になってスッキリしました!楽しく分かりやすかったです。ありがとうございました。
(Y.Nさん)
次回は、自分の強みだしコーチングです!
本格的にコーチとして活躍したり、コーチングを仕事や日常に
活かしたい、学びたいと思っている人にもオススメです!
【コーチングを体験しよう!】
●コーチングってなんか気になる…。
●コーチングの本は読んで、興味がある 。
●自分のモチベーションUPや人間関係を良くすることにコーチングを役立てたい!
●コーチングがどんなものか、まずは体験したい!
●コーチングで、もっと自分のこを知り、目標へ向かって前向きに進みたい!
そんなあなたにぴったりの体験講座です。
よくわからないことじは、まずやってみる。
そんなコンセプトを大切にして、ファインのコーチング体験では、
毎回いろいろなテーマで、コーチングの事がよくわからないという
方でも、気軽にコーチングの楽しさを実感してもらっております。
ファインではコーチングにクリエイティブな要素や
楽しんでチャレンジできる要素をいれながら、楽しく
行動し、目標達成出来るコーチンに力をいれています。
解釈がむずかしくて、やるのが、辛く、苦しいことは、
脳の原則 脳は快を求めて痛みを避ける
という原則に反します。
だから、楽しみなが学ぶことを大切にしています。
そして、一方的な講義スタイルではなく、
参加者がみんなで体験できる体験型学習を大切にしています。
あなたも、一度体験してみませんか?
009年 6月24(水)
●テーマ「先延ばし改善コーチング講座」
【時間】
夜間コース 18:30~21:00(2.5時間)
【場所】
栄会場-ナディアパーク 9F 第5研修室
(名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパーク内 デザインセンタービル9階)
★地下鉄名城線「矢場町」駅下車徒歩5分★
※正面玄関:向いに靴のツルヤさんがある方の入り口から入って、
ガラス張りのエレベーターで9Fまでいらしてください。
【参加費】
¥ 3,000
【持ち物】筆記具
【定員】10名 (席に限りがありますので、お申込はお早めに!)
【講座の詳細】
【講座申込はこちらから】