内面が外側にあらわれる?!
2008年08月06日
コーチングやカウンセリングなどいろいろな心理について教えているスクールは沢山あります。
そして、そこでスキルを学ぶ事もできるでしょう。
でも、スキルだけをまなんで、その場だけで、いい格好や、良い言葉で繕ったコミュニケーションを
しても、心がこもってなければ、相手はカンタンに見破ります。
例えば、何かの瓶にアロマオイルが入っているとします。
中身を見えないようにして、ふたをしていても、いい香りが漂ってくるかもしれません。
逆に、腐った水が入っている瓶は、中身が見えなくても、いやな匂いが漂ってくるかもしれません。
そう、人も同じです。
外側をいくら取り繕っても中身は外側に現れます。
いい人を演じても、中身が悪党だったら、それはかならず外側にでます。
部屋に明かりがともっていると、カーテンをしめていても、外に明かりはもれているものです。
どんなに、荒ぽく振る舞っても、やんちゃにしていても、優しい人は、優しさが外に漏れだしています。
それは、ちゃんと相手に伝わります。
つねにDoing 何をするかではなく、Bingどうあるかが大切です。
セルフコーチング講座でもそれをお伝えしました。
◎セルフカウンセリング参加者の感想
今日もたくさんの気づきがありました。とてもここで全部書ききれないけど、スキルだけでなく魂を磨く事が自分の夢の実現や環境に大きな影響を与えていることを一番かんじました。
自分をしんじながら、多くの価値観を取り入れ、またそれに囚われず自分磨きを続けたいです。
今日もありがとうございました。
(S.Yさん)
“直感”の大切さ、また直感の扱いをじっくり味わう事ができました。
いかに思考で直感を無視しているかがよくわかります。
“直感”は扱いづらいようにみえていたのですが、実はとっても面白さを感じることもできました。
また、最後の役職とその考え方は違う点にとっても納得できました。
自分がどうありたいかが見えてきました。
(S.Uさん)