視線は脳の一部?!〜ハッピー心理学過去の記事〜
2019年05月17日
ファイン・メンタルカラー研究所の藤本梨恵子です!
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-
ハッピー心理学!~人生に奇跡を起す潜在意識活用法~ 第7回
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のテーマは
『視線は脳の一部?!』 です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『目は口ほどにものを言う』ってよく聞きますよね?
じゃぁ、実際に私たちの目ってどれぐらいメッセージを語ってくれているんでしょう?
「う~ん。わかんない。」(._.?)
では、質問を変えましょう。
あなたはどれぐらい視線の影響力について考えて、
効果的に使っていましたか?
「考えたことなかった…。」( ̄ー ̄?)…..??
あなた、視線を軽くみていると、痛い目にあいますよ!
「まさか!」( ̄□ ̄;)!!
では、今日は視線について、一緒にいろいろと考えていきましょう。
その1.
☆——————————————————————-☆
NO.1ホストが使う、相手を不快にさせない
長話撃退法とは?
☆——————————————————————-☆
あるホストクラブで働く、NO.1ホスト聖夜君(仮名)は、お客さんの長話を撃退する秘策をもっているというんです。
もちろん、つまらなそうな顔に、気が抜けた返事でお客さんの話を聞いて、長話を終わらせることは可能です。
でも、これではお客さんに不快な思いをさせてしまいます。では聖夜君はどのようにして、長話を撃退しているのでしょうか?
いつも聖夜君を指名してくれる、お得様のマダムはとっても話し好き。しかもその話が長い。
そこで聖夜君は話の途中で、さり気なくスッと視線をはずします。
すると、その数秒の視線を察知したマダムは
「あら、私、前にもこの話したかしら?」なんて、
聖夜君に問い掛ける。
すると、「大丈夫だよ。楽しいよ。」とニッコリと微笑む聖夜君。
そして、またマダムが話し始めると、しばらくして、スッと視線をはずす。するとマダムはなんだか落ち着かなくなって、
「最近、聖夜君楽しいことあった?」
なんて、自分の話を終わらせて,聖夜君に話をふってくるとか。
そう、ニッコリと笑い、言葉では相手の行為を肯定する。でも、言葉に出さないけど視線で
「この話はこの辺でおわりませんか?」
という無言のメッセージを相手に送っているんです。
こうして、聖夜君はお客さんに不快な思いをさせることなく、長話を撃退し、NO.1の座を保守しているんです。
?( ̄[] ̄;)!ホエー!!
つづいて、視線の意外な真実に迫りましょう!
その2
☆——————————————————————-☆
女性のまっすぐ見つめる瞳にウソはない!?
☆——————————————————————-☆
よく、『やましいことがないなら、まっすぐ目をみて話しなさい!』
なんて言われた経験ありませんか?
( ̄  ̄) (_ _)うんうん
この場合、ウソをついていると、後ろめたい気持ちがあるので、相手の目が見れないということが前提になってますよね。
つまり、正直に本当のことを話しているときは、相手の目を見て話ができる。でも、これ、そ~でもないんです。
「そーじゃないの?」(◎_◎) ン?
実はこんな実験結果があるんです。
心理学者のエクスラインは、「相手にウソをついてください!」と被験者にお願いして、会話をしてもらい、その視線について調べました。
その結果、男性はウソをついているとき、相手を見つめる時間が減少したのに対し、女性は逆に時間が長くなったんです。
(”ロ”;)ゲゲッ!!
つまり、男性はウソを隠そうとして視線をそらすけど、女性は普段以上に見つめることで、取り繕うとするんです。
例えば、あなたが飲み屋のおね~ちゃんに、
「○○さんって、カッコイイですよね。私タイプなんです!」
なんて、瞳をじっと見つめられて言われたとしましょう。
そこで、うかつにも
「そっか~。俺もまんざらでもないな~。彼女ウソついているみたいにみえないし。」
なんていって、鼻の下を伸ばしていると痛い目に会いますよ。(笑)
(* ̄□ ̄*;
目を見て話はしているけど、実はその言葉は真っ赤なウソで、彼女の瞳の奥には$ドルマークが光っているなんてこともあったりして…。
Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
このように、視線には言葉ではない無言のメッセージが隠されていること伝わってますよね?
視線を軽んじていると痛い目みちゃいますよね。
では最後に
その3
☆——————————————————————-☆
目を閉じて話を聞く人の意外な心理とは?
☆——————————————————————-☆
あなたの身近な人で、話を聞くときに目を閉じているなんて人いませんか?
この行為にも、人の意外な心理が隠されています。
人は、重要な決断をするとき、目を閉じることが多いんです。
「確かに目をとじるかも…。」(ーー;).。oO(考え中)
ではどうして、重要な決断をするとき人は目を閉じるのでしょう?
ここからが肝心!
☆:・*:。☆:・*:。☆:*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。
潜在意識の活用法~その6~
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目(視線)は脳の一部が外部に露出した
ものである。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目を閉じることで、人は視界から入ってくる情報を遮断しています。
この視覚情報を遮断する行為を「色をけす」「色をなくす」なんて言い方をすることがあります。
これによって、視界から入る、他の情報や人に惑わされることなく、考えることができると同時に、無意識に相手に自分の考えを悟られないようにしているんです。
?q|゜Д゜|pワオォ!!
そして、考えがまとまり、決断したとき、人は目を開き、自分の意見を相手に伝えます。このように視線は私達が思う以上にいろんなメッセージを発信しています。まさに『目は口ほどにものを言う』ということですね。
そう、それほどまでに人の考えや感情が表にでてしまう
『視線(目)は、脳の一部が外部に露出したものである』
と呼ばれることがあります。脳で考えたことを目は語ります。
だから、目の動き、視線を注意深く見ることで相手の考えや気持ちに配慮することができるんです。それも、優しさのひとつかもしれませんね。
「確かに!」(≧∇≦)
今日のポイント
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:*:。☆:・*:。
視線は考えや感情が現れ、無言のメッセージを発信している重要な部分。
そこを上手に活用するとコミニケーション力UPする!
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:*:。☆:・*:。
■ハッピ心理学過去の記事一覧
▼藤本梨恵子のコーチングを受けてみたい方