褒めるばかりが能じゃない!〜ハッピー心理学過去の記事〜
2019年05月25日
ファイン・メンタルカラー研究所の藤本梨恵子です!
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-
ハッピー心理学!~人生に奇跡を起す潜在意識活用法 第16回
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
今日のテーマは
『褒めるばかりが能じゃない!』です。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
コーチングの極意ともいえる『承認』。
最近では上司と部下のコミュニケーションにも有効であると、企業でも『承認』の重要性について語られる機会が増えていますよね?今日は『承認』についてちょっと考えてみたいとおもいます!
『承認』=相手を認める、褒める、ねぎらうこと
という定義で理解されている方が多いのではないでしょうか?
え?違うの? 僕もそーおもってるけど(・.・) ?
そうですよね。そー思ってる人は多いですよね。例えば仕事を頑張っている部下に上司が
上司『◯◯君、君のプレゼンはわかりやすくて素晴らしいね!』
とその人の行動レベルを褒めるのも部下のやる気をUPする1つのアプローチだと言われいます。そして、これは同僚どうしでも
『◯◯さんがいてくれるだけで、職場が明るくなっていいムードになるね!』
と相手の存在そのものを褒めたり、認めたりすることも承認です。
これにより人間関係が良くなったり、相手に安心感を抱いてもらうことができます。でも褒め方を間違えると、とっても危険なんです!!!
え!褒めてるのに危険なの?Σ( ̄ロ ̄lll) なんと————-!!!
例えば、親子関係でお母さんが子供を
母『◯◯ちゃんは、ママの言うことを良く聞くいい子ね~♪』
とします。これは逆を言えば、ママの言うことを聞かなかったら認めないよという条件付の褒め言葉なんです。
確かに…(; ̄ー ̄)
そして、会社のリーダーシップ研修なので、承認について勉強したから張り切ってやってみようと思った上司が、部下に
『何?急に?ちょっとわざとらしいんだけど…。』と思われることもしばしばです。
上司って辛いね…。そして褒めるって難しい…(; ̄ー ̄)
そんな、悩めるあなたを救うカンタンに、しかもわざとらしくなく相手を承認する方法を教えちゃいます!!!それは、
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
相手が上手に出来たこと、成功した話や報告をしたときに、そのプロセスを聞くです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
それが承認(褒める・認める・ねぎらう)になるの? (? ?)
顔文字君はまだまだ修行がたりませんね~。
Σ( ̄ロ ̄lll) が~ん!!!!
例えば部下が
部下『◯◯商事と無事取引が可能となりました。』
と上司に報告したとしましょう。
その時上司が
上司『◯◯商事と取引可能に!? いったいどんな営業トークで成功したの?』
と部下に成功する間でのプロセスを聞いたら、相手はどんな気分になると思う?
自分の成功体験を話せるから気分いいかも!(^∇^)
そうなんです!!!正面きって『君は凄い!』とか『やるね~!!!』と褒めるのも1つですが、上手くできるまでの過程を質問してあげることで、相手が気分よくやる気が湧いてくるなら、それも1つの褒め言葉、承認となるのです。
(☆0☆)なるほど!
ね!これならわざとらしくなく、相手を承認できますよね♪
今日のポイント 潜在意識の活用法 ~その17~
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・
褒めるばかりが能じゃない!
相手の成功までのプロセスを聞くことで、相手の長所・行動・存在の素晴らしいさを相手に伝えよう!
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・
正面から褒めるだけじゃなくて、ちょっとした工夫をするだけで、相手も照れることなく、あなたの承認を受け取ってくれますよ♪
■ハッピ心理学過去の記事一覧
▼藤本梨恵子のコーチングを受けてみたい方