鈍感な友人があなたを最高のプレゼンテーターにする!〜ハッピー心理学過去の記事〜
2019年05月28日
ファイン・メンタルカラー研究所の藤本梨恵子です!
過去の古い記事を掲載しています!
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-
ハッピー心理学!~人生に奇跡を起す潜在意識活用法~ 第19回
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のテーマは『鈍感な友人があなたを最高のプレゼンテーターにする!』です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし、あなたがプレゼンテーション、圧倒的な話す力を身につけたいと思っているなら、今スグ鈍感な友達に連絡をとりましょう!
なんで鈍い奴に連絡とらないかんのだ!?(-_-メ;)テメ…
あなたが、
『ものわかりが悪いな~。』
『本当に理解力がないなこの人…。』
『もっと空気読めないのかしら…。』
と思っている友人こそ、プレゼン力を身につけたいと願っているあなたに必要な人なんです!!
い、意味がわかんないんですけど…( ̄△ ̄;)
では、順を追ってお話ししましょう!
『話すのが上手な人は、たとえ話が上手』だと言われています。ちょっぴり改まって発音すると『比喩』です。
それ、改まった発音じゃねーだろ!(▼へ▼メ)
もう一度言いますね。
『話すのが上手な人は、たとえ話が上手』なんです。私が見ていて感心してしまうのは、タレントの島田紳介さんのたとえ話です。
難しいテーマやわかりにくいことでも、噛み砕いて、そして笑いを盛り込んで視聴者に伝えていく、紳介さんのたとえ話は一級品だと私は思っています。
例)
1.通常の表現
『男性心理として、女性と比較すると異性に対する感心は極めて高いと言えます。なぜなら、男性が女性に好感を抱く許容範囲・ストライクゾーンは7割以上であると言われているからです。』
2.島田紳介さんの表現
『男なんて、女性がいなかったら、あかんのですよ。もし、この世の中から女性が全員消えたら、男なんてみんなハゲ散らかして、汚い格好で歩きまわりまっせ!』
どちらも男性は女性に対する感心が高いという説明です。あなたはどちらの表現の方がわかりやすいですか?
多くの方が紳介さんだと思われたのではないでしょうか?
もし女性が普段の生活から消えたらという『身近なたとえ話』をすることで、とてもわかりやすく伝わってきますよね。
確かに…(; ̄ー ̄)
つまり
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
人にわかりやすく、物事を伝えるためには、
身近なたとえ話をするのが効果的!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
なんです。
これを歴史的な視点で言えば、イエスキリストは学校で学んだことのない農民にも伝わるように多くのたとえ話をつかって、難しい神の教えを説いていました。
イソップ物語も人が生きていくための知恵や道徳を物語という身近な動物などで、わかりやすいたとえ話にして伝えてきました。
そう、昔から、比喩=たとえ話ってプレゼンや伝える力を強化するのに不可欠だったんです!
そこで、上手なたとえ話をする訓練をするために、必要な存在が鈍感な友人なんです。
鈍感な友人?…(・.・)?
実は、私の中学時代の友人A子はものすごく鈍い子だったんです。話が10あったとすると15ぐらい話さないと通じない子でした。
仲良し3人グループの中に、A子はいたのですが、よくこんなことがありました。
私とB子が話していて、話が盛り上がっているいる頃に、A子が登場します。二人の空気も読まず、
『え!その話何?◯◯ってどういうこと?』と質問が飛んできます。
そして、いつも、私やもう一人の友人が
『話が盛り上がってる時は、少し話を聞いて、何となくの概要をつかんで話についてこやー。でないと最初から説明しないといけなくなって話が盛り下がるじゃん!』
と注意をしていました。
時は流れ、大人になったA子は結婚しました。
そして、旦那さんが理系の人で簡潔に整然と話す人だったので、A子はそれを理解することができず、それで夫婦ゲンカになることもしばしばでした。
私が遊びにいっている時に、ちょうどその話になったので、私は
『A子に1+1=2だろ。だから答えは2だろ?みたいな言い方は正しいけどわかりにくいよ~。だから、通じないなと思ったら、リンゴが左右に一つづつあるでしょう?みたいな感じで、いろんな角度から喩え話を入れて説明してあげなかんわ~。』(名古屋弁)
とアドバイスしたことがあります。
すると旦那は『あ~。そうか。そんなの思いつかなかった!』といい
A子は『それみやー。あんたも、Riekoを見習って私に話をしなかんわ!』(名古屋弁)
と開きなおっていました…。
の、呑気な子だね…(; ̄ー ̄)
そして、このように、中学時代に私は超空気の読めない友人をもったことで、私のたとえ話能力は急速に鍛えられていったんです。
たぶん、頭の回転のいい友人ばかりに囲まれていたら、私のたとえ話をするという表現力は今ほど鍛えられなかったと思います。
逆に、もっと表現能力の乏しい会話しかできない人になっていたかもしれません。
鈍感な友人にもわかる話ができたら、それって一般的人の集まるプレゼンテーションの場ではわかり易い表現になると思いませんか?
(☆0☆)なるほど!
ね!だから、鈍感な友人があなたを最高のプレゼンテーターにするんです。
今日のポイント 潜在意識の活用法~その18~
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・¥
鈍感な友人が納得するような、比喩=たとえ話をしよう!
身近なたとえ話をすることで、相手の脳の中でイメージが湧き易く、理解し易くなるから、あなたの話がもっと伝わるようになります♪
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・・
■ハッピ心理学過去の記事一覧
▼藤本梨恵子のコーチングを受けてみたい方