本当に知りたければ、近づくな!?〜ハッピー心理学過去の記事〜
2019年04月15日
ファイン・メンタルカラー研究所の藤本梨恵子です!
過去のメルマガ記事を掲載してます。
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-*-・-・-*-・-* -・-*–
ハッピー心理学!~人生に奇跡を起す潜在意識活用法~ 第29回
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-*-・-・-*-・-* -・-*–
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のテーマは『本当に知りたければ、近づくな!?』です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何かを深く知りたいなら、
その対象からずっと遠ざからなくてはいけません。
「遠ざかる?近寄るの間違いじゃない?」(・д・)ん?
まだまだ、顔文字君は読みが甘いな~。
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
もちろん、何かを知ろうと思ったら、まず始めは、
そのものに近づいて、観察したり、調べたりする必要があります。
例えば、就職活動中の人が「アパレル業界」に就職を希望して
いるとしたら、「アパレル業界」の雑誌を見る、
業界で働く先輩に話を聞きに行く、ネットで調べるなど、
その業界の近くに行く事がスタートです。
だから、近づくが正解じゃないの?(・へ・)どういうこと?
そう、スタートは知りたい対象に近づくことは大切です。
そして、詳しく調べる。
しかし、本当にその対象について深く知ろうとするなら、
あなたはその対象から一度、遠く離れなければなりません。
例えば、色で例えるなら『白色』について知りたければ、
じっと白を見ているだけでは白色がどれだけ明るいのか
わからないのです。
私たちは、『白色』という対象から、ずっと離れて
真逆の『黒色』を見たとき、初めて『白色』の明るさ、
白さに気づく事ができます。
なるほどね~。(・.・)確かに…。
それと同じで、『アパレル業界』に就職したい人だったら、
『アパレル業界』自体を調べることもさることながら、
『アパレル業界』という対象から離れて、“繊維業界”や“物流業界”
など対象の周辺にある業界を調べることによって、もっと深く
『アパレル業界』について違う視点から深く知る事ができます。
そう、対象の中にどっぷり浸かっているときは、
対象そのものがわからなくなってしまいます。
自分が日本にいるときは、自分が日本人であると
実感する瞬間は少ないかもしれません。
しかし、あなたが日本をずっと離れて海外へ渡り、
違う国の人たちに囲まれて過ごしているとき、
自分は日本人だと強く実感することが多いのではないでしょうか?
そう、
◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆
対象から離れたとき、
その本来の姿に私たちは気がつきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆
例えば、あなたには嫌だなって思う人がいるかもしれません。
できれば、そういう苦手な人と会いたくないと思っているかもしれません。
でも、好きな人ばかりあなたの周りにいたら、
あなたは相手の良さに気づく事ができないかもしれません。
苦手な人がいるからこそ、好きな人の良さ、ありがたさ、
素敵さが見えてくるのです。
自分と違う個性の人がいるから、自分の個性が認識できます。
自分だけの世界にこもっていては、
自分の個性を知ることはできないのです。
常に対象から離れる。
『失って気づくことがある』といいますが、
大切な人を失って、その人の存在の大きさに気づく…
病気になって、健康の素晴らしさにきづく…
それは、まさに対象に近づいていたときは見えなかったが、
離れることによって見えてきたということですよね。
だから、本当に知りたいって思ったら、近づくだけでなく、
遠ざかって客観的視点、違う視点で、対象と向き合うことが大切なんです。
なるほど~。(・θ・)
今日のポイント 潜在意識の活用法
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。
本当に知りたいことは、その対象に近づくだけなく、
遠くはなれて、違う視点から眺めることで、
更に理解が深まる。
男と女、光と影、月と太陽、真逆のものを知る事で、
そのものの本来の姿が見えてきます。
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。
■ハッピ心理学過去の記事一覧
▼藤本梨恵子のコーチングを受けてみたい方