現状を変える事ができるのは◯◯だけだ!〜ハッピー心理学過去の記事〜
2019年04月28日
ファイン・メンタルカラー研究所の藤本梨恵子です!
過去のメルマガ記事を掲載してます。
**-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-*-・-・-*-・-* -・-*–
ハッピー心理学!~人生に奇跡を起す潜在意識活用法~ 第42回
*-・-*-・–*-・-・-*-・-・-*-・-*-・-*-・-・-*・-・-*-・-・-*-・-* -・-*–
このメルマガは私の言葉に♪( ̄▽ ̄)ノ”顔文字くんの
あいづちが入る形式でお送りします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日のテーマは『現状を変える事ができるのは◯◯だけだ!』です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
去年はどんな年でしたか?
年末は、どのように過ごされましたか?
大掃除が大変だったかな…(; ̄ー ̄)
そう、大掃除!大掃除の時、いつも、こんな風に思いませんか?
汚れた換気扇を見て…
「こんな汚れるまで、ほっとかなければよかった…。」
散らかった場所を一気に掃除して…
「毎日、少しずつやれば、こんなに疲れなかったのに…。」
って、思いませんでした?
確かに…。毎年思うけど、なかなか…(・_・;)
そして、キレイに整理された部屋をみて、きっとあなたはこう決意したはず!
「よし!このキレイな部屋をずっと維持するぞ!」
と。
そう!いつも強く決心するんだよね~!!O(≧∇≦)O
しかし…。
その決意もつかの間…。
忙しさに追われ、徐々に部屋は散らかり、少しずつ汚れて行き、そして、年末の大掃除で苦労する。毎年、そんな結末を迎えていませんか?
エット…。そうです…。( ̄0 ̄;)
そう、人は
“思いを行動に移し、それを維持することが難しい”
のも事実なんですよね~。
では、どうして、こんな風に、
“やる気をだしたり、やる気を維持するのが難しいのでしょうか?”
なんで?(・.・) ?
実は、
◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆
脳はやる気を出し惜しみしている!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆
からなんです。
(; ゚ ロ゚)ナン( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!
この脳とやる気の関係については、以前、このメルマガでも相互紹介させて頂いた、佐々木正悟さんの著書『一瞬でやる気がでる脳のつくり方』をご覧いただけると色々な角度から書かれていますのでご参考に!
やる気という精神エネルギー(ドーパミンとノルアドレナリンという神経物質)
は私たちの脳から排出されています。
そして、脳はやる気を厳しい管理下のもとにおいています。
つまり、あなたの希望するだけ、脳が無限にやる気を出す事はできないのです。
つまり、基本的に脳はやる気をやる気を出し惜しみしています。
せこい!せこするぎる…!( ̄□ ̄;)!!
では、なぜ脳はやる気を出し惜しみしているのでしょうか?
例えば、あなたが真冬に引っ越しをしたとします。
厳しい寒さの中、あなたは、重い荷物の運搬と整理に追われて1日を終えました。
もう、腕はだるいし、足はパンパンで、眠たくてしょうがありません。
そして、あなたが座り込もうとした瞬間、地震が起こり、
目の前の大きなタンスが倒れてきました。
その瞬間、あなたのやる気はフルパワーで対応します。
心拍数が上昇し、すぐさまタンスが自分の上に倒れ込む前に、よけます。
さっきまでは、一歩も歩けないと思っていたほど疲れきっていたあなたが…。
そう、基本的に、脳は常に緊急事態に備えて、やる気をストックしているのです。
なんと!( ̄□ ̄;)!!
このように、脳は、まず自分の住処である身体を維持する事にだすやる気を優先します。
身体が死んだら、脳は活動できないからです。
だから、脳にやる気をだしてもらう為には工夫が大切です。
例えば、さっきの掃除の場合。このメルマガでは、何回もでてきていますが、
◆━━━━━━━━━━━━◆
脳はよくわからない事を嫌う
◆━━━━━━━━━━━━◆
という法則があります。
だから、
・掃除にどれ位の時間がかかるのか?
・ 脳が面倒くさがらないように、スグに使える場所に掃除道具が用意されているか?
・ どれ位キレイにするか等範囲を特定する。
という工夫が必要になってきます。
やる前に、脳が目的を明確に理解し、手順等を迷うことなくスタートできることが、長く続けられるポイントです。
へ~(‘~’ )
そして、さらに
・定期的に部屋に友人を呼ぶ
・ 「部屋奇麗じゃん!」と褒めてもらえる人をつくる。
・ 誰かに、部屋をキレイにすることを宣言し、経過報告する。
など、人の目に自分の行動をさらすことで、工夫も大切です。
脳も、社会的に認められる(社会生物的メリット)があれば、現代社会では生存の可能性が高まりますので、やる気を出してくれやすいのです。
一人ではなかなかできないことも、こういった第三者に見てもらったり、約束したりすることで、大幅にはかどったことありませんか?
ある、ある。(。_。)コクッ
そう、私が行っているコーチングでも、同様です。
一人ではなかなか先延ばしにしてしまうような目標でも、コーチである私と、クライアントさんが期日を決めて約束することで、達成できることも多々あります。
ウンウン(・.・)( ._. )
もちろん、コーチングの場合、期日だけでなく、心理的なブロック、モチベーションなど様々な様を考えながら行って行く事が大切ですけどね☆
そして、
“脳はやる気を出し惜しみしている!”
など、自分の気持ちと行動を左右する脳の仕組みも理解しながら、日々の生活で、少しずつ行動していくことが大切です。
(○∇○) そっか!
どんなに大きな夢や目標も、小さな行動の積み重ねがなければ達成できません。
どんな大きなビジョンも、小さな行動にはかなわない。
やらなければいつもと同じ、年末の大掃除を迎えます。
(x _ x)
もし、今あなたが、苦しい状況にいたとして、それを変えることができるのは、行動です。
そう、もうお分かりですね?
今日のテーマは
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
現状を変える事ができるのは行動だけだ!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
どんなに素晴らしいアイディアも、想いも行動がなくては現状を変えることには結びつきません。
そして、今年のあなたの小さな行動の積み重ねが、今年のあなたの成長につながり、結果を生み出します。小さな行動は決して、バカにできません。
小さな行動が沢山できるように、自分の脳とも上手に付き合ってくださいね!
うん!頑張るぞ!o(・∩・)9″
今日のポイント 潜在意識の活用法
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。
脳はやる気を出し惜しみしている!
だから、脳が面倒くさがらずに、やる気をだしてくれるように、
1. 目的や手順明確にしよう。
2. 人の目を利用しよう。
そして、想いを行動にして、あなたの夢を叶えてください♪
☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。☆:・*:。*
■ハッピ心理学過去の記事一覧
▼藤本梨恵子のコーチングを受けてみたい方