生きた知識
2007年12月01日
生きた知識とはなにか?
私は、やっぱり、実践的に日常で使えるものが『生きた知識』ではないかと考えています。
そして、お伝えする時に、その知識が『思わず、使いたくなるもの』でなければならないとも感じています。
そして、NLP講座第二期がはじまって、嬉しい報告を何度も受ける機会に恵まれました。
例えば、生徒さんに
『私にとって毎回とても楽しく学びの多い講座となっています。とてもわかりやすく、且つ実践的なのが嬉しいです。また事例報告致します(^^ゞ』
とか
『毎回、学ぶことや気付きが本当に多くて、講座で習った自分への質問を毎朝していると自分の状態がとってもいいんです(^ ^)』
などとおっしゃって頂くと、凄く嬉しいです。
それは、受講生のみんなが、習ったことをすぐ実践してくれたことがわかるからです。
そして、実践した結果をすぐに次の講座で中にみんなで分かち合う。
これは、私がお願いしたのではなく、受講生さんが自ら進んでやってくださいました。
私は、小難しい理論や紙の上のきれいごとはお伝えしたくないのです。
本当に日常に役立つもの。自分が豊かでHAPYYに成長できるもの。
そう、できるなら、知識ではなく、その人がその人らしく、よりHAPPYに生きる人生そのものを提供したい。
今は本当にそう思います。
まだまだ、未熟な自分ではありますが、自分の今の精一杯をお伝えしたい。
その昔、私自身も道に迷い、自信を失っている時期がありました。
その時、私が欲しかったもの。
それは、同情でも、なぐさめでもなく。誰かをせめたり、この世を嘆くことでもなく。
なんとかして、自分の人生を自分で切り開く力、そのための方法でした。
自分がその時、その時、本当に役に立ったスキル、救われた考え方、切り抜けた方法、未来が輝いて見えるようになった理由、そんなものを総動員して講座ではお伝えしています。
あの日、道に迷って、途方に暮れていた自分が欲しかったものだけを、少しでもお役に立つなら、今迷っているあなたにお伝えしたいのです。
なぜなら、それはあの日の私が欲しくても、なかなか手にすることができなかったものだからです。
そんな実践重視の講座の参加者みなさんのの感想!
◎アンカーは是非とも試してみたいと思います。また報告します!
内容を実体験にあたはめて、これからの体験につなげて、身となり骨となるようにしたいと思います。
やはり、気づくことのおおきさ、行動することの大きさを改めて感じました。
S.Uさん
◎アソシエイトとディソシエイトがとっても面白かったです。自分のパターンに気づくこと、そして、客観的にみてみることで、よりよい心の状態をつくることができることに驚きと期待でワクワクします。
日常に取り入れてみたいとおもいます!
H.Sさん
三月に体験講座有り。
その他気になる講座はこちらから!ファィン・メンタルカラー研究所