行動するとき、必ず現れるブレーキとは?
2006年05月15日
以前、企業家セミナーに参加したとき、講師の方がこんなことをおっやられました。
「山に登ろうと思っても、雨が降るのではないか、遭難したときのためにとどんどんリュックに荷物が増えて、結局登らずに終わることがあります。しかも、この荷物を増やすのは自分だけではなく、家族や友人が心配していれてくれることもあるのです。」
また、プチリタイアの石井さんも同じようなことをおっしゃっています。
「あなたが行動しようとすると、やめておけ! という人が現れる。
作用反作用の法則と同じで、行動すると、それと同程度のブレーキがかかる。
ということは、反対されない行動は、行動しているとは言えないんだ。
どんどん、反対されることをしてみよう。
もし、反対されていないとしたら、あなたは行動していないってことだ。」
と。なるほど確かに。
もちろん、リスクを考えずに闇雲に行動するのは危険です。
でも、やたらと心配しすぎて、やりたかったことを何一つできないのは、遣り残しのおおい人生になってしまうかもしれません。
「やらなければよかったと言って死ぬ人は少ないが、やっておけばよかったと後悔をのこして死ぬひとは多い。」とも聞いたことがあります。
何かをやろうと思ったとき、ブレーキがかかるのは必然。あなたが行動している証拠です。
そこで、止まるか、進むかはよく考えて決めればいいということかもしれませんね。
p.s
今あなたは、ブレーキを感じていますか?
人気ブログランキングに参加中。応援クリックお願いします!