自分を知ることと知ってもらうこと
2005年08月23日
「ジョハリの窓」って聞いたことありますか?
心理学関連やコミニュケーション関係の本や分野では有名なことなんですが、図解すると下記のような感じです。
開放された窓…色白とか真面目とか自分も他人も知っていること。
盲目の窓…酔っぱらうと同じ話を何度もするなど、相手しかしらない自分のこと。
秘密の窓…みんなの前では見せないが、本当は小心者とか、相手に秘密にしている自分のこと。
未知の窓…自分も他人も気付いていない面。無意識な領域や抑圧された部分や埋もれている才能など。
人間関係に問題が起きやすいとか悩みが多いのは盲目の窓と秘密の窓の部分が大きい人だっていわれています。
逆に、一番いいのは開放された窓が広い人だと言われています。
こんな感じです。
開放された窓を広げることで、盲目の窓や秘密の窓、未知の窓が、小さくなりましたよね。
これはどういうことかというと、
1 抑圧された部分が少なくなる。(隠している負担からの開放)
2 無意識の部分が自分として理解できるようになる。(知らずにやっていた行為などから相手に与えている自分の印象を知れば、対処もできる。)
3 気付かずにいた能力や才能を発見する。
というように、開放された窓を広げるこって、自分が生きるのが楽になるような要素があると思いませんか?
自分のことを正直に伝えてみること=専門的に言うと自己開示って言ったりします。
例えば、いつも元気で泣き言を言わない自分を人前では演じてるけど、本当は沢山の悩みを抱えている。でも人にはそれを見せないので、相手は自分の気持ちを知らないので、
『悩みなさそうだよね~』っていわれたりする。
そーすると、『どうして、みんな気付いてくれないんだろう?ホントの私は違うのに』って自分の中に葛藤が生まれる。
そんな経験ありませんか?
だから、相手に自分の気持ちや状態をちゃんと正直に伝えてみることで、相手もあなたの状況に配慮した態度で接してくれるかもしれないし、なにより自分を抑圧しない状態でいられるっていうのは大きいですよね。
以前心のストリッパーになるでも書きましたが、自分のことを正直に伝えてみることは勇気のいることでもあります。
でも、私も少しづつ開放された窓を広げたいって思ってます。
ブログの良さは、毎日、本人が思ったことや行動などが綴られているので、会う前と会った時の本人のイメージがブレないことだって言われています。
だから、自己開示の小さな一歩として、ブログで自分のことを正直に伝えてみようって思ってます。
P.S.
あなたに会うとき、私のイメージがブレないように毎日ブログを書きますね。