ラジオ体操が生む信頼関係!?
2005年09月30日
「ラジオ体操で信頼関係が生まれる」って聞いてどう思いました?
「ラジオ体操で信頼関係が生まれたら苦労しないよ~。」って思いました?
実は、生まれちゃいます!
大脳生理学+言語心理学のプログラムを合わせ持ち、
「脳の科学といわれる心理学、NLP」的にいうとそーなんです。
まだ疑ってるあなた。そんなあなたは
“呼吸を合わせると相手が眠るってホント?!”
http://yaplog.jp/fine-color/archive/6
をまず読んでみてください。
呼吸があなどれないことわかります
もう読み終えたあなたはこちらへ
あなたは、コミニケーションは言葉だけでするものだと思っていますか?
このブログをいつも読んでくれているあなたならおわかりですよね?
そう、私たちは無意識に非言語=言葉にならない言葉でもちゃんとコミニケーションしています。
例えば、呼吸や仕草です。喫茶店でラブラブなカップルはコーヒーを飲むタイミングが一緒だったりしますよね?
気持ちがピッタリ合っていると、息もぴったり合っちゃうんです!
だから『呼吸を合わせることは心を合わせること。』になりますよね?
そこで、力を発揮するのが、“ラジオ体操”です。
例えば、学校等で、普段は個々の価値観をもち、別々に行動していてる生徒さんも、みんなで呼吸を合わせることで生まれる一体感を感じることで信頼関係が生まれるんです!
illust-rieko
呼吸を合わせることで、表面的なものではない無意識のレベルでの深い信頼関係がうまれるって不思議ですよね。
私のNLP仲間で、学校の先生をしている姫ちゃんは
『ラジオ体操は時代遅れと敬遠される学校も多いようですが、個々が個々で生きて行くことが当たり前の現代だからこそ、大縄跳びやラジオ体操などが学級作りや集団作りに、必要なのではないか。』
と言います。
潜在意識レベルで生徒さん達の心を考えられる姫ちゃんは素敵です。
~リンクした姫ちゃんの活動日記~
http://plaza.rakuten.co.jp/himekosan/
わたしも見習わなくては!!
p.s
言葉じゃない言葉をあなたもちゃんと持っていること忘れないでください。