原価じゃなくて、印象が肝心なんです。
2007年10月09日
どんなとき、人は買うのか?
たとえば、似たようなトイレットペーパーが並んでいて、なんの説明POPもなければ、多くの人は価格だけみて購入を決めるかもしれません。
そう、価格以外に選ぶ要素がなければ、価格で買うか買わないかを決定します。
でも、人は20%の合理的な判断と、80%のなんとなく買いたいと思う欲求・直感で買いものをします。
そして、その、何となくを制していくことが売り手には必要なんですよね。
そして、何となくの1つに印象があります。
人は原価にお金を払っている訳ではありません。
例えば下記は、高級なホテルがいい例かもしれません。
リーガロイヤルホテルのロビーの一角
すすきを使用して、季節感をだしながら、でも『寂しい印象にならないように、ゴージャスな生け方』がされています。
リーガロイヤルホテルラウンジ
お店に入ると、とても素敵な滝の景色の見える席に案内されます。
くつろぎを感じるための自然美の印象を利用してますよね。
写真にはないのですが、ラウンジの地面二は、人工でつくった川が流れてます。
そして、
その前にランキング情報をチェック
着物を着た従業員の方が、注文した飲み物を運んできてくれます。
美しい着物姿現れることによって、静かなくつろぎと高級感を印象づけます。
そして、昨日もここを利用してしたお客様には
『昨日もきてくださってありがとうございます。』とさりげない心くばりを忘れません。
あなたのこと、ちゃんと覚えてますよって印象を伝えています。
お花模様の抹茶オーレ
そして、注文した商品が運ばれてきます。
注文の品代は1700円
さぁ、あなたは安いと感じますか?高いと感じますか?
もちろん、ひとそれぞれだと思いますが…。
細かく言えば、原価は、そんな高くはありません。
周りのお客さんの声で、自分たちの声がよく聞き取れないように騒がしく、込み合ってる古ぼけた喫茶店だったら、この商品が注文されることは、多分ないでしょう。
原価は同じでも。
そう、
原価じゃなくて、印象が肝心なんです。
そして、印象は注文を決める前でも、カフェに入ったときでも、なく、玄関を入ったときから、幾重にもかさなって私たちに伝わってきます。
これは、人間も一緒です。
例えば、話をする前からあなたの印象は決まっています。
相手はあなたの表情や服装を見ています。
そして、あなたの印象は、会う前からきまっていることもあります。
ふだんのあなたの振舞いが、人の噂や、評判となって。
印象は幾重にもかさっなって相手に届きます。
p.s
あなたは、どんな印象を重ねて相手に届けますか?
皆さんの応援のおかげで、昨日は27位! さて、今日のランキングは?
外見の印象力UP!を目指す方はこちらから
パーソナルカラーアナリスト養成講座!
心の印象をUPしたいあなたはこちら!
NLPポジティブコミュニケーション講座