長崎にて。
2008年10月10日
長崎へ仕事で行ってきました。
町並みも素敵で、温かい方が多い、この街が大好きになりました。
ホントに、長崎の方は、本当に親切で、道を尋ねてもとっても丁寧に答えてくれるかたがおおく感動しました。
公演が午前からスタートだったので、前日入りしていのをいいことに、早めに長崎にはいり、いろいろと行きたかったところを見て回りました。
(公演の様子はまた次回紹介
諏訪神社がちょうど、おくんち祭りをやっていて、とても活気があるお祭りをみることができました。
そして、近くの茶屋はぼたもち発祥の茶屋だときき、そこでお抹茶とぼたもちを食べました。
博物館では、長崎の歴史にふれることができ、南蛮船は宝船にたとえられ、縁起がよいとされていたことなど、いろいろと発見がありました。
そして、私が一番素敵だとおもったのは、グラバー園です。
緑が豊かで、海が一望でき、そして教会や歴史的な西洋建築と日本文化が入り混じったエキゾチックな景色が最高でした。
園内をあるいているだけで、いやされました。
私は学生の頃から、アルバイトなどをしてず~と働いていることが多かったので、あまり旅行に行く機会がなかったのですが、今こうしてお仕事でいろいろな土地にいけるようになって、本当発見が多いし、幸せだなって感じています。
そして、他の土地にいくと、方言を聞くことができます。私は、いろいろな土地の方言を聞くのが好きです。
標準語より、あったかくて、人間らしさが感じられますよね。
そして、自分が普段いかに名古屋弁で話しているかってことを実感します。
人は、自分の住んでいる場所を離れて、初めて自分の故郷や自分の置かれている状況というのに気づけるんですよね。
だから、ときどき、まったく違う土地、違う分野、違う友達の中に飛び込んでみるっていうことが大切ですね。
そして、そこで自分らしさを知り、異文化や新しい法則、ちがった視点を取り入れることによって、さらに広がりのある自分を手に入れるのではないでしょうか?
P.S
あなたは、どんな新しい環境に飛び込みますか?