子育てコーチング講座!
2008年10月29日
熱田生涯学習センターにて 親学応援団~目からうろこの子育てコミュニケーション~の三回目を担当しました。
あなたのきき目は右それとも、左?
今日も熱心なママさんにお集りいただきました。
子育てのプロセスは、こんな風にいわれることがあります。
生まれたばかりのときは、身を離すな。
よちよち歩きになったら、手を離すな。
もっと、駆け回るようになったら、目を離すな。
そして、どんなに子供から大人になっても、心を離すな。
そんなたとえがあります。
今は、昔のように、おんぶひもで赤ちゃんと自分の身を離さず、身体的なスキンシップをする機会が少ないお母さんも多いと聞きます。
抱かれた子供と、ベビーカーばかりに入れられて育った子供では、情緒の安定が違うとも言われています。
そして、子育ての結果はすぐにはでない、その子供が大人になり、社会に出る時はじめてわかるなんてことも言われています。
子供の頃から、大人になるまで、心を離す事なく、いつも安心してもどれるお母さんの存在があることって子育てで大切ですよね。
そんな、子供とともに歩みながら、そして子供の考える力を育てる子育てコーチングについて、今日はお話させていただきました。
心をしっかりとつなぎ合うためには、しっかりと子供の話を気持ちを汲み取りながら聴くことが大切です。
そして、相手に注意感心を向ける事も。
そして、何よりも、相手の長所を見つけて、伸ばして行ってあげることが、可能性を広げることにつながります。
だから、いつも、いろんなことに敏感になる五感って大切なんですよね。
あなたは、五感をフルにつかって、相手の話をきいていますか?
きっと、フルに遣うともっと、深い部分の相手と出会う事ができるはずです
せっかくですから、遣ってみてくださいね
p.s
あなたは、相手から、心を離していませんか?