ファイン☆子育てコーチングベーシック講座募集スタート!
2009年03月07日
3/4日に教育界のカリスマ、姫先生を迎えて、ファインの子育てコーチングの体験講座が開催されました。
熱心なお母様、お父様に集まっていただき、和気あいあいとしたムードの中、体験講座が行われました。
これからの日本の未来でもある子供達の成長、その成長に一番影響を与え、そして育てるのは、家庭のお母さんやお父さん達です。
そして、核家族化が進む現代では、子育てについて誰にも聞く事ができず、悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか?
そして、世界一可愛い我が子に幸せになてもおらうための、ポイントがわかったら、やっぱり知りたいと願うのが親心ではないでようか?
そこで、ファインでは、25年、保健室で多くの子供の心と体に向き合い、多くのご両親の相談にものってきた姫先生を向かえ、子育てについて本格的に学べる環境を整えました。
単なるコーチングのスキルではなく、参加されるパパママ自身の価値や可能性も引き出していくセルフコーチングにも取り組んでいく楽しい内容です。
このコースでは、親の立場としての子どもたちへの具体的な対応を、コーチン
グと心理学、脳機能学の視点から楽しく学びます。と、同時に、ひとりの人間と
して、自分の価値を発見し、人生における自分の軸を明らかにしていくセルフコ
ミュニケーション&セルフコントロールも学んでいきます。
詳細ページはhttp://fine-color.her.jp/6-11.color.html/kosodate.htmlページの下のほうがコース案内です。
1.子育てを学びながら、自分の生き方の視点を学ぶことができる。
2.脳の習性に基づいた、しかり方、ほめ方、意欲を育てることばがけの方法が
が身につく。
3.子どもが安心する心のつながり方が身につく。
4.子どもが、困難にぶつかったときの、子どもへの対応が身につく。
5.子どもが主体的に考え、いよく的に行動できるコミュニケーションの方法が
身につく。
6.お母さんの心の状態管理ができるようになる。
7.母親(女性)としての自分のすばらしさと存在価値を再認識できる。
8.自分自身が持っている母性・やさしさ・輝き・愛に気づき、さらに深いもの
にしていく方法がわかる。
************************************************
子育てコーチングベーシックコーススケジュール
************************************************
第1回 メインテーマ:コミュニケーションの秘密を探れ!
◎オリエンテーション(講座の進め方)
◎ゲームで体感!私たちのコミュニケーション
◎コミュニケーションミスが、子どもの○○を奪う!?
◎賢い子どもは、脳のよしあしではなく、「脳の使い方」を知っている子
◎パパママのためのセルフコミュニケーション(1)
~私の取扱説明書、作っちゃおう!~
第2回 メインテーマ:子どもが本音で話したくなる「聴き方」
◎信頼関係がすべてのベース
◎親の聴く力と子どもの学力の関係
◎深い信頼関係を作るためには○○を使う!
◎楽しいのに納得!「聴き方ゲームと聴き方トレーニング」
◎パパママのためのセルフコミュニケーション(2)
~どうして、怒っちゃうんだろう~
第3回 メインテーマ:子どもたちの意欲が高まる会話のキャッチボール
◎体感!ことばがもっているエネルギーは想像以上!
◎やる気をなくすことば/やる気を高めることば
◎実践ワーク!意欲を高める質問コミュニケーション!
◎パパとママのセルフコミュニケーション(3)
~私が大事にしているものは?~
第4回 メインテーマ:メインテーマ:子ども自身が価値を感じる「承認」
◎ワークで実感!伝え方ひとつでこんなに感情が違う!
◎子どもたちの何を信じますか?
◎脳とことばの関係を知って、子どもたちの深い部分に「愛」を伝えよう。
◎パパとママのセルフコミュニケーション(4)
~嫌いな自分 好きな自分~
第5回 メインテーマ:私の人生 子どもの人生 ~幸せを見つけることば~
◎幸せを見つける力はジャニーズから学べ!
◎家族でできる幸せを引き寄せる日常の習慣
◎子どもたちに残せる価値あるものは?
◎欠点はいつでも、強みに変えられる
◎パパとママのセルフコミュニケーション(5)
~あなたの価値はそこにある~
【日時】
4 /1・22 5/20・27 6/10(全5回・水曜日)
13:30~16:30(3時間)
【場所】
栄会場-ナディアパーク 9F 第5研修室
(名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパーク内 デザインセンタービル9階)
★地下鉄名城線「矢場町」駅下車徒歩5分★
※正面玄関:向いに靴のツルヤさんがある方の入り口から入って、ガラス張りのエレベーターで9Fまでいらしてください。
【受講料】
¥35 ,000
【持ち物 】筆記具
【講師】 桑原規歌
【定員】 10名