行動力はどこからくるの?
2005年08月20日
『その夢はいつやるんですか?』和田 清華著を読みました。
和田さんは想像力が豊かな人は夢も描けるけど、その反面、“失敗したらどうしよう”というようなリスクも大きく想像してしまうから、恐怖心がでてくる。でも、だからこそ行動力が大切だとおっしゃってました。
アクションは最大の防御になる
例えば、断崖絶壁、下にはワニがウヨウヨいるような状態、そこに細い板を一枚渡しただけの橋があって、その向こうにはあなたがとても欲しいものがあります。
あなたならどうしますか?
多くの人は、下を覗き込んで、恐怖で足下がすくんでしまうのではないでしょうか?
和田さんは、立ち止まって、下を見てじっとしていると恐怖は増すばかり、だから、板の向こうの欲しいもの(ゴール)だけをしっかり見据えて、下を見ずに一気に駆け抜けるのが一番怖くないんだとおっしゃっています。
そう、行動することが、一番恐怖心を払拭できるんだってことが書いてありました。
その通りだな~って思いました。私も人からよく、『行動力あるよね。』と言われることがあります。でも、私は勇敢でも強い人でもありません。
自分の中に沢山の弱虫を飼ってます。
ただ、立ち止まることのほうが怖いんです。
だから、行動力することで、恐怖を払拭してるんだと思います。
私の尊敬するテニスの先輩で、いつもトライアスロンにでるような、体を常に鍛えてるアスリートがいます。
彼は、元旦の朝から、自主トレのマラソンを欠かしません。ポルシェを買っても、マラソンの大会が近づくと家から会社まで走って通います。
会社の人が、『ポルシェを買って、走って会社に通うなんて、あいつは頭がおかしい』と言うと
頭にきて、昼休みも走ったという逸話の持ち主です。
その彼の走るという行為について、彼の奥さんと話をしていたときに、奥さんが
『私、彼と結婚する前は、あんなに走れるなんて彼は強い人だと思ってたの。でも、結婚して、自分もたまに走ったりするようになって、彼は強いから走れるんじゃない。弱いから、弱いからこそ必死に強くなろうとして走るんだって気がついた。』
と話してくれました。
まさにアクションは最大の防御になるですね。
だから、自分は弱い人間だって思ってる人の方が行動力を持てるのかもしれません。
中谷彰宏さんの著書にも、
やらなくて一生後悔するなら、今、一生分の勇気をだしてやってみよう。
って書いておられます。一生分の勇気を出せるように私も頑張ろうって思います。
P.S.
あなたは自分の中に何匹、弱虫を飼ってますか?その弱虫があなたの行動力の源になるかもしれませんよ。