色の深さを追いかけて
2009年07月09日
今日は、テイストを学びに浜松へ
色を深めていくと、
例えば、「似合う色」と一言で言っても、色だけではおわりません。
そこに、素材、形、柄などのテイストが組合わさることで、本当に、その人に似合う色が生み出されます。
そんな、テイストを学びに、今日は浜松へいっていきました。
それぞれに、持ち寄ったいろいろな柄や、素材のスカーフを当てながら、どんな雰囲気が似合うのかをチェックしていきました。
色の世界を深く学ぼうと思う時、色という対象からはなれて、素材や形、柄などの周辺のものをッ学ぶことで、更に色への理解が深まるということがあります。
深く知りたければ、対象からはなれる。
一見、矛盾するようなこの原理を私は大切にしています。
例えば、日本にいるときは、自分は日本人だと意識することはありません。
でも、旅行で海外に行った時、文化や、考え方、食べ物の好き嫌いなどで、はじめて自分は日本人であると痛感することがあります。
それは、まさに、深く知りたければ、対象からはなれること。
p.s
あなたは深く知りたいと思うものから、離れたことがありますか?
【日程】
2009年 6月21・7月19・8月2(日)(月1回日曜コース)
2009年 7月18・19・20(土日祝)(3日間集中コース)
2009年 9月21・22・23(祝)(3日間集中コース)
【時 間】
10時00分~17時00分
【会場】
名古屋文化短期大学(NFCC)(名古屋市東区葵一丁目17-8)
http://www.yamadagakuen.ac.jp/access/index.html
★地下鉄東山線「新栄町」駅下車徒歩2分★
新栄会場のMAP
【講師】
2009年 7月18・19・20(土日祝)(3日間集中コース)
講師:北口瑠佳
2009年 9月21・22・23(祝)(3日間集中コース)
講師:藤本梨恵子
【認定資格】
名 称:日本パステルホープアート協会(JPHAA)認定、パステル和(NAGOMI)アートの準インストラクター
【受講料】
入学金1万円(新規の方のみ)
受講料6万円 + 協会登録費1万円 + 教材費=1万2千円
トータル
新規の方の場合=9万2千円
ファインの他の養成講座御受講の方=8万2千円