なぜ子供は原色が好きなのか?
2005年09月21日
あなたは幼い時、何色が好きでしたか?
一番、ちびていた色鉛筆やクレヨンは何色ですか?
子供が描く絵は原色で彩られていることが多いですよね。
これにはちゃんと理由があるんです。
1つは私たちの視力の発達レベルに関係します。
実は生まれたばかりの赤ちゃんはほとんど目が見えません。明るい光にかろうじて反応する程度です。
もちろん成長に伴い視力は発達しますが、まだ視力が未発達な幼児の頃は
明るい原色の方が判別しやすいんです!
だから、好んで、原色を選ぶ子供がおおいんですね。
そして、もう1つ。親の教育に関係するらしいです
驚きました?
あなたは幼い頃何色から、教わりましたか?自分の子供に何色から教えていますか?
大多数の人は、“赤”や“青”“黄色”といった原色から教わった経験があるのではないでしょうか?
だから、子供にとって原色はなじみのある色なんです!
だから、原色は子供に好まれるんですね。
それは、あの有名所がカラー戦略として用いていることからもわかります。
子供向けにつくられた、「ディズニーランド」はアトラクションやパークの雰囲気も原色が多様されていてカラフルですよね?
一方、大人向けにつくられた「ディズニーシー」は迷彩柄や、ちょっと抑えめのアースカラーが多く使われています。
集客を目指すテーマパークは、ターゲットを見極めた色彩戦略をちゃんとしてますよね。
色の世界は奥が深いですね。
P.S
あなたの色鉛筆を今度みせてくださいね。