男子バレーボール
2007年11月23日
男子バレーはじまりましたね。
わたしは中学の時、バレー部だったので、いつもビデオをしても男女のワールドカップは見てます
私は基本的に女子バレーが好きだったのですが、最近は男子バレーも面白いですね~。
サンスポーのスーパーエースゴリこと清水選手も切れ味のいいスパイクやごっつ選手の昨日のサーブや二段トスで打ちにくいボールを見事に打ち抜く映像は、とってもスカッとする気持ちのいいものでした。
そして、面白いのはアナウンサーの実況です。
例えば、清水選手がバックアタックする際には
『お~っと、ゴリが後ろからから飛んできた~!!!!』
ゴッツ選手がスパイクをきめて叫んでいると
『ゴッツが吠えた~!!!!!!!!!!』
と昔のプロレス中継並みの迫力があります。
そして、アナウンサーに力が入ってしまうほど、日本男子バレーは高さもスピードもパワーも凄いし、何よりも、感情を素直に声や身体で表現できるようになったのがその1つの要因ではないかと私は感じています。
昔は、スパイクを決めても、今ほど派手な喜びの表現はなかったのかなって思います。
例えば、スポーツ選手たるものクールに淡々という文化はお相撲さんのインタビューにみられるように、日本独特のものだったのかもしれません。
しかし今、相撲の人気は下降気味、国技だけど新弟子検査では人は集まらない…。
賛否両論あったけど、ボクシングの亀田選手のパフォーマンスが話題を呼ぶのも、やはり、スポーツでも、自分の感情を表現したり、パフォーマンスで人を楽しませるエンターテイメント性が求められる時代になったのかな?って思います。
例えば、バレーの試合の合間に流される、選手紹介も1人、1人の選手人生や、努力、苦労、などを簡潔に紹介し、一人一人のキャラクター、人間性が伝わってくる作りになっています。
やはり、応援する側、はその人の人となり、人生が分かってくると、更に力を入れて応援したくなりますからね。
そんな、心理も踏まえたマスコミのワールドカップ(W杯)の応援にも注目しながら、今日も応援したいとおもいます!!!
男子バーレーの記事はこちらから