聞きっぱなしなんてありえない!眠気がこないカラーセラピー講座!
2018年09月06日
こんにちは、楽しく名古屋のカラーセラピー資格取得ができるスクールファイン・メンタルカラー研究所代表の藤本梨恵子です。 ファインで、カラーセラピーを受講される方は、セラピストとよばれる活動をされているかたも結構多いんです。 少し前に癒しブームもありましたし、社会が複雑化する中、ストレス社会でもありますから人を癒す職業も増えてきましたよね♪ ちなみに、私もカウンセラー養成、コーチ養成という癒しの専門家養成もしております 人を癒す要素として、身近で楽しいものと言えば、「カラー」があげられます。 そんなカラーを学ぶなら、楽しく、内容が濃く、しっかりとした講座構成で学びたいと思いませんか?
ファインでは、受講生の皆さんから、 「色んな教材を使ってくださり、とても分かりやすかったです。参加型の講座なので聞きっぱなしではなく、寝る暇はありませんでした(笑)」 と感想をいただくほど、楽しくしっかりと知識が身に付く様な授業を工夫しております♪ デザイナーが作る補助教材は視覚から学ぶのにぴったり!みやすくて、分かりやすい!
今日はそんな
センセーションカラーセラピスト養成講座受講生
【お名前】わかの
【職業】再婚したい長女の為のセラピスト
【ブログ】https://www.facebook.com/wakano.yokoyama
■ カラーセラピーを受講しようと思ったキッカケは?
以前はスピリチュアルな事が大好きで勉強していましたが、正直伝わりにくい部分もありました。 誰もが身近で分かりやすいカラーを理論的に説明する事で、よりクライアント様に寄り添ったセラピーが出来るのではと思い受講しようと思いました。 そして、何よりキレイなボトルを使ったカラーセラピーが魅力的でした。
■ ファイン・メンタルカラー研究所に決めた理由は?
「ケイコとマナブ」やネット検索で色々なカラーセラピーの学校を調べましたが、ファイン・メンタルカラー研究所様のHPはとても充実していて、ブログからも熱意が伝わって来たので、「この方から学びたい!」と思い、決めました。
■ 受講して良かったこと、感じたことは?
カラーセラピーのやり方を教わって終わりなのでは・・・という心配は全く不要でした。 色んな教材を使ってくださり、とても分かりやすかったです。 参加型の講座なので聞きっぱなしではなく、寝る暇はありませんでした(笑) 受講前は、1日がかりの講座を2日間受けて疲れてしまうのではと思いましたが、「あー楽しかったー!」と終わり、最後はもっと藤本先生に会いたくなってしまいました。
■ カラーセラピーをどんな風に活かしているの?
初めましてのクライアント様の服装をカラーから分析してみたり、タロットカードを読み解くのに、カラーを応用して使っています。 また、なりたい自分になる為に、アクセサリーなど小物からカラーを取り入れて「◎◎になった自分」になりきっています。
■ 受講を検討されている方にメッセージ
カラーセラピーの学校は色々あって迷うのではないでしょうか。 もしも「自分の生活にカラーを取り入れたい」なら講座を受けて終わりではなく、ブログやメルマガ・facebook等で身近に感じられる講師の方を選ばれると良いと思います。 講座の事も思い出しますし、他の方のガンバリも見れますし励みになりますよね。 藤本先生はコミュニケーションのエキスパートなので、講座はとっても楽しいですよ! ファインのカラーセラピーの人気の秘密はの1つは、少人数制で自分自身で考え、体験できるから、自分が活かしたいビジネスや分野に結びつけやすいということです。カラーセラピーをプロとして人にやってあげようと思うなら、まずは、自分がクライエント(お客様)としてカラーセラピーの効果を体感する、良い経験をし、それを伝えることが一番、伝わります。 ファインでは、心理学の講座も担当し、カウンセラーやコーチ養成にも携わる講師から、授業の中でカウンセリングを受けれたり、ポイントを学ぶことができます。だから、勉強をしていながら、癒されたり、新たな自分に気づいたり、発見がいっぱいです。 あなたも、ファインの講座で、自分を発見しながら、カラーセラピスト資格を取得してみませんか?
・毎月土日・平日のプライベートレッスンも好評開催中!
名古屋、伏見、丸の内、国際センター、久屋大通、栄、新栄、千種、今池、鶴舞、上前津、東別院、金山、矢場町、黒川、市役所、本山、星ヶ丘、藤が丘、八事、野並等からもレッスンに通っていただいております。 ≪関連記事≫——————————————— カラースクール選びに迷ったらこちらを参考に↓ ●カラーセラピーの資格をとるなら!失敗しないスクール選びとは?1 ●失敗しないカラースクール選び2 講師の性格 ●失敗しないカラースクール選び3 講師の経歴 ●違いがわからなければ、選ぶ事ができない ●あなたの選ぶ基準が問われている!? ●カラーセラピーの知識がなぜ、しっかり身に付くのか?この記事をみればわかります! ●他のスクールとファインのカラーセラピー講座は何が違うのか? ●自分を成長させるカラースクールを選んでますか? ●カラースクール選びで失敗しないために、講師の○○をチェックする! ファイン・メンタルカラー研究所のカラーセラピスト養成講座はこだわりがいっぱい!
センセーション・カラーセラピー講座の詳細はこちらから